バスタオルの干し方をマスター!早く乾かすコツを紹介
お風呂上がりに体を拭くのに、毎日バスタオルを使うというご家庭は多いでしょう。
バスタオルは大きくて使いやすい半面、洗濯は大変。
大判で分厚いバスタオルは、他の洗濯物と比べても乾きにくいです。
バスタオルがなかなか乾かず、生乾きのイヤな臭いに悩まされた経験はありませんか?
どうやって干せば早く乾くのか悩んでいる人もいるかもしれません。
ここではバスタオルの干し方をレクチャーしていきましょう。
早く乾かす方法や、生乾きのイヤな臭いを防ぐポイントを徹底解説していきます。
また部屋干しする時のコツも合わせてご紹介しますね。
バスタオルの干し方に悩んでいる人は多い
バスタオルを干しても、きちんと乾いていないと様々なトラブルが起こります。
生乾きの臭いが発生したり、黒ずみなどのトラブルが起こったりするでしょう。
タオルに残った汚れや水分は雑菌の餌となるため、臭いや黒ずみが出てしまうのです。
つまりバスタオルが乾かないと、雑菌が繁殖しやすくなるということ。
できるだけ短時間で乾かすことで、雑菌が繁殖せず臭いや黒ずみも回避できますよ。
でもバスタオルを干すにはある程度のスペースがいるため、干し方に困りますよね。
間違った干し方をしていると、バスタオルはなかなか乾きません。
バスタオルの正しい干し方をしっかりとマスターすることが大切です。
バスタオルの干し方をレクチャー
バスタオルの基本的な干し方を、ポイントごとにレクチャーしましょう。
空気をしっかりと含ませる
バスタオルを干す時にポイントとなるのが「できるだけ空気に触れさせる」ことです。
空気にふれる面積が大きくなればなるほど、早く乾かすことができます。
干す前にはバスタオルを振って、タオル生地にしっかりと空気を含ませましょう。
洗濯で倒れていた繊維が立ち上がり、空気に触れる面積が広くなりますよ。
また繊維が立ち上がると、乾いた後もふわふわの仕上がりになるのでおすすめです。
干す前にバスタオルを数回バサッバサッと振るひと手間で、仕上がりがぐんと変わります。
タオル同士が重ならないように干す
バスタオルを干す時、半分に折って干す人が多いでしょう。
しかし半分に折ると風に当たる部分が少なるなるため、乾きが遅くなります。
特に内側部分は風が当たりにくいため、生乾きになりやすいです。
そこで、半分に折らず長さを非対称にずらして干すのがおすすめ。
片方を短く、もう片方を長く干せば空気に触れる面積が広くなりますよ。
洗濯ばさみで止めればずり落ちることもありません。
日光が当たる場所に干す
洗濯物の中には、直射日光で干すのは良くないものもありますよね。
しかしバスタオルは日光に当たる場所に干すのがおすすめ。
日光に当てることで温度が上がって、バスタオルが早く乾きます。
また紫外線に当てると殺菌作用も期待できるので、雑菌の繁殖を防げます。
雑菌繁殖を防げば、臭いや黒ずみを予防できるでしょう。
バスタオルを部屋干しする際のコツとは?
バスタオルはベランダで外干しした方が乾きは早いです。
また直射日光に当てることで、紫外線による殺菌作用も期待できるでしょう。
しかし、雨の日や梅雨時期などは外干しができません。
バスタオルを部屋干しするとなかなか乾かない…と悩まれる方も多いでしょう。
部屋中に生乾きの臭いが充満してしまう…なんて経験がある人もいるはず。
ここではバスタオルを部屋干しする際のコツをまとめてみましょう。
空気に触れる面積を大きくして風に当てる
部屋干しする際には、空気に触れる面積を大きくしなければいけません。
これは外干しする時と同じですね。
ただ室内は外に比べて風が循環しにくく、風が当たりにくいです。
そのため「できるだけ窓を開ける」「窓の近くに干す」などの工夫が必要になります。
また、できるだけ間隔を空けて干すとよいでしょう。
扇風機やエアコンをうまく活用しよう
部屋では風が循環しにくく、洗濯物の湿気が部屋に充満しやすいです。
そこでエアコンや扇風機を使って、人工的に風の流れを作りましょう。
部屋の空気が循環することで乾きが早まります。
バスタオルに直接、扇風機やエアコンの風を当てると乾きやすいです。
もっと早く乾かしたいという人は、お風呂の浴室乾燥機能もおすすめ。
バスタオルを早く乾かすためのポイントとは?
バスタオルをできるだけ早く乾かすコツをまとめてみましょう。
ジグザグに干す
バスタオルの枚数がそれほどない場合にはピンチハンガーに干しましょう。
長い辺をジグザグに吊るして、風に当たる面積を大きくします。
ジグザグ干しは乾きが早いですよ。
洗濯物同士をできるだけ離して干す
洗濯物同士をぎゅうぎゅうに干してしまうと乾きが遅いです。
ハンガーに干した場合には、ハンガー同士を15㎝程度離して干しましょう。
間隔を空けることで風が通りやすくなり、乾きが早くなります。
バスタオルは両端に干すアーチ干し
バスタオル以外に洗濯物がある場合、他の洗濯物は物干し竿の中心に干します。
そして、バスタオルなど大判の洗濯物は両端に干すようにします。
アーチのように干すことで、物干し竿の中心に風の通り道ができるでしょう。
通常のハンガーでもピンチハンガーでも活用できる干し方です。
ハンガーを2本使って干す
ハンガーを2本使い、バスタオルを大きく広げて干します。
バスタオルの幅に合わせて2本ハンガーをかけ、覆いかぶせるように上から干します。
肩掛け干し
干すスペースがあまりない場合には、肩掛け干しがおすすめです。
ハンガーの肩掛け部分にバスタオルをマントのようにかけて干します。
洗濯ばさみで留めておけば、風で落ちることもありませんよ。
まとめ
バスタオルは早く乾かすことでイヤな臭いが発生しにくくなります。
早く干すためには、できるだけ空気に触れる面積を大きく確保することが大切。
また、干す前にはバサバサと振って繊維を立たせることもポイントになりますよ。
ぜひ実践してみてくださいね。
大切なバスタオルの落ちない汚れなどは、今人気の宅配クリーニングサービスの利用がとても便利でおすすめです。
おすすめの宅配クリーニングサービスをこちらで比較していますのであわせてご確認ください。
クリーニング店を営む家に生まれ、小学生の頃から将来の夢は「クリーニング屋さん」。見事その夢をかなえ、現在はクリーニング会社に勤め、しみ抜きの資格を取得。
洋服・ファッションが大好きで、洋服を大切に着るためのクリーニング技術を日々探究しています。
プライベートでは、男の子を育てるワーキングママ。
家庭で洗えないアイテムのお手入れ方法や、汚れた子ども服の扱い方の知識ならお任せを!